愛猫のアレルギー 把握している? 〜ネコちゃんに起こりやすいアレルギー〜

 

アレルギーとはなにか

“愛犬のアレルギー把握してる?”のコラムでもお伝えしましたが、ここでもアレルギーとはなにか?について簡単にお話しさせていただきます。

細菌やウィルスなど、体に悪影響をおよぼすものが体内に入り込むと、それを異物と認識してやっつけてくれる免疫機能がネコちゃんそして私たちの体には備わっています。 この免疫機能が誤作動し、体にさほど害を及ぼすことのない物質、例えば花粉やハウスダストなどを異物ととらえ、これを退治するための作用が過剰に働いてさまざまな症状を引き起こしてしまうのがアレルギーです。

ネコちゃんにみられるアレルギー

では、ネコちゃんではどんなアレルギーがみられるのでしょうか?

ネコちゃんによくみられるのは、痒みなどをもたらす皮膚のアレルギー、くしゃみや異常な呼吸音などを伴う呼吸器系のアレルギー、そして下痢や嘔吐などを繰り返す消化器系のアレルギーです。

ネコちゃんの皮膚に痒みや赤み、ぽつぽつ、脱毛などの症状を引き起こす主なアレルギーは、ノミアレルギー、アトピー、食物アレルギーです。

ノミアレルギー

背中にみられることが多く、ノミの唾液が刺激となり症状を引き起こします。

アトピー

環境中のアレルゲン、ハウスダストや花粉などが原因で皮膚に痒みなどの症状をもたらします。なお、アトピーに罹っているネコちゃんは食物アレルギーを併発していることがあります。

食物アレルギー

顔や頭部の痒みのほか、よく吐く、軟便、便の最後だけ緩くなる、下痢、くしゃみ、異常な呼吸音など、症状は皮膚、消化器、呼吸器と多岐にわたることがあります。

対策

皮膚に痒みや脱毛、ぽつぽつなどの症状がみられ、屋外にでることのあるネコちゃんや、お外に行くことのあるワンちゃんやネコちゃんと同居しているネコちゃんは、動物病院でノミアレルギーがないか確認してもらいましょう。

そして、ノミが寄生する可能性のある環境下で暮らすネコちゃんに対しては、定期的なノミ駆除が効果的です。

頭や耳の周りを痒がっている場合、とくに何度も掻き壊すほど痒みが続く場合には、動物病院で耳や口の中に異常がないかを確認してもらいましょう。

食物アレルギーの可能性があるといわれた場合には、特定の低アレルギー食のみを6~8週間継続し、痒みの消失程度を確認する除去食試験を試してみるとよいでしょう。

なお、痒みがひどい場合や掻きすぎ、舐めすぎにより感染を起こしている場合には、抗菌薬やステロイドなどによる治療が必要となるでしょう。

また、お腹の調子を崩しやすいネコちゃんや、くしゃみやズーズーという呼吸音を繰り返すネコちゃんでは、まず感染症やほかの病気に罹っていないかを動物病院で検査してもらいましょう。

その結果、アレルギーが関与していると考えられる場合でも、病状によりまずはお薬で症状を緩和することが必要です。そして、食物アレルギーが疑われる場合には除去食試験などを実施するとよいでしょう。

ネコちゃんの免疫機能を向上させるためのサプリメントには、オメガ3脂肪酸や腸内細菌のバランスを整えるプロバイオティクスなどがあります。

また、ストレスを軽減するための環境改善(多頭飼いの場合には、個々のネコちゃんが安心できるスペースを確保する、など)も大切です。

ネコちゃんのアレルギーについてはまだまだ解明されていない点が多く、アレルギーと気付かれずに過ごしているネコちゃんは少なくありません。

皮膚に痒みやぽつぽつがみられる、毛が薄くなってきた、昔からお腹が弱い、くしゃみをするようになった、呼吸音が変わってきた、などの症状がみられたら、まずは動物病院に相談してみましょう。

獣医師紹介

ブログに戻る