ネコちゃんも"おすわり"できるの?

ネコちゃんにトレーニング?難しくない?ネコちゃんにとってストレスにならない??

いえいえ、それぞれのネコちゃんに適した方法で無理なく行うことができれば、下記のようなメリットが期待できるのです。

 

・飼い主様とのコミュニケーション力を高めることができる。

・遊びの種類が増え、飼い主様と楽しい時間を増やすことができる。

・ネコちゃんの活動時間を増やすことができ、精神的にも、健康維持にも効果的です。

・ストレスなくキャリーに入れやすくなる、かもしれません。


では、ネコちゃんにはどんなトレーニングが効果的なのでしょうか?

簡単なトレーニングは、おすわり、ハイタッチ(おて)など、ちょっと頑張れば、腕の輪くぐりのような技を磨けるかもしれません。

 

【トレーニングの前に注意する点】

・トレーニング時間は短めに!

ネコちゃんを飽きさせることなく、かつ、ネコちゃんにとってストレスにならないよう、トレーニングは13分(~5分)程度、1日数回までがよいでしょう。

・焦らず、叱らずに!

どんなトレーニングでもすぐにできるようにはならないかもしれません。それぞれのネコちゃんの性格に合わせて、楽しい気分で行いましょう。

・トレーニングの最適時間

ネコちゃんが眠りから覚めた後、ご飯前など、ネコちゃんが元気な時間帯に行うとよいでしょう。各ネコちゃんのライフスタイルに合わせて、最適な時間帯を選びましょう。

 

【おすわりトレーニング】

1.ネコちゃんの大好きなおやつを用意します。

2.ネコちゃんから少し離れ、ネコちゃんの目線の高さでおやつを見せます。

3.ネコちゃんが足元まで近づいて来たら、ネコちゃんが見上げる程度の高さまでおやつの位置を上げ、ネコちゃんが自然に座れるよう試みてみましょう。

4.ネコちゃんが座ったら、すぐにおやつをあげます。

5.うまくできるようになったら、手の中におやつを入れ、手の高さを変えるだけでおすわりができるよう試してみましょう。

 

【スティックトレーニング】

細長い棒状のスティック(普段使っているおもちゃではないものが望ましいです。)とネコちゃんの大好きなおやつを用意します

1.スティックの先を床につけ、すぐそばにおやつを置きます。ネコちゃんがおやつを食べたらスティックをすぐに離します。

2.少し距離のある所から、同じ動作を繰り返します。

3.スティックの先を床につけ、ネコちゃんがその場所まで来たらスティックを離しておやつをあげます。

4.距離を伸ばし、ネコちゃんがスティックの後を追うように練習します。

5.スティックを追うようになると、ジャンプの練習やキャリーに入る練習もできるようになります。

 

そのほかにも、クリック音をコマンド(指示)としてネコちゃんをトレーニングするクリッカートレーニング法などもあります。

ネコちゃんのトレーニングで重要なのは、ネコちゃんの習性、性格を知り、興味をうまくひきだし、遊びの延長感覚で行うことです。そのため、トレーニングといっても堅苦しく考えず、ネコちゃんにとっても飼い主様にとっても楽しい時間になるよう、いろいろな方法を試してみるとよいかもしれませんね。

 

獣医師紹介

ブログに戻る